カンタベリー のレビュー

CARAVAN / Caravan

1968,UK

WILD FLOWERSから派生した初期カンタベリー・ミュージックのバンドSOFT MACHINEとCARAVAN。このCARAVANの1968年1stは、時折コード進行にSOFT MACHINE的クールなジャズ・テイストを漂わせつつも、全体的な印象は時代を反映したサイケ・ポップという感じ。CARAVAN特有のどこか牧歌的で叙情的な美しいメロディも既に聴かれます。

パイ・ヘイスティングス(G/B/Vo)の素直なヴォーカルが楽曲の陰影を際立たせる#1では、チープなローリー社製と思しきオルガンによるシングルノート中心のソロもこの時点では未だファズも未使用ながら、ワウを活用したオーガニックな音色コントロールによるフレージングが胸を打ちます。
インド的モーダルな#2やサイケ・ムード満載の#5でも活躍するこのオルガン。デイヴィッド・シンクレア(Org)のテクニックに走り過ぎない、あくまでも楽曲ありきの姿勢が好印象です。
長尺(と言っても9分)のラスト#8ではドラマティックな起伏を持つ楽曲構成力も発揮しており、デビュー作でこの完成度はさすがタダ者じゃありません。

Track List

1.Place of My Own
2.Ride
3.Policeman
4.Love Song With Flute
5.Cecil Rons
6.Magic Man
7.Grandma's Lawn
8.Where But For Caravan Would I?

CARAVAN / Caravan のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

SOFT MACHINE / Soft Machine

1968,UK

カンタベリー・ミュージックの祖、SOFT MACHINEの1968年1st。

ジミ・ヘンドリックスのアメリカ・ツアー同行中に、ニューヨークで4日間でレコーディングしたという1stアルバム。ロバート・ワイアット(Dr,Vo)、ケヴィン・エアーズ(B,Vo)、マイク・ラトリッジ(Key)の3人が繰り出す音はまさにサイケデリック。ジャズへの憧れを隠そうともしない#5あたりでのアバンギャルドな即興ソロの応酬も、やりっ放し感が強く”若気の至り”的微笑ましさも。そんな青さの反面、サイケ風味は絶品です。#7,#9,#12あたりのポップなサビメロとチープな音質のオルガンが織り成す少々くすんだ感じのカラフルな雰囲気は、時代を超越したカッコ良さです。とにかく、既成概念に囚われない奔放さが魅力的でイカしてます。つたない部分も多々あるが、それがかえって嫉妬をも感じさせる、60年代後半における英国のムードを切り取ったかのような1枚です。

Track List

1. Hope for Happiness
2. Joy of a Toy
3. Hope for Happiness (reprise)
4. Why Am I So Short?
5. So Boot If At All
6. A Certain Kind
8. Save Yourself
9. Priscilla
10. Lullabye Letter
11. We Did It Again
12. Plus Belle qu'une Poubelle
13. Why Are We Sleeping?
14. Box 25/4 Lid

SOFT MACHINE / Soft Machine のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

SOFT MACHINE / Volume Two

1969,UK

SOFT MACHINEの1969年2ndアルバム。脱退したエアーズにかわり、ヒュー・ホッパー(B)が加入。兄のブライアン(Sax)がゲスト参加。

オシャレなピアノと「Good Evening・・・」で始まる朗読?がファズ・ベースに乗って軽快に登場する#1~#2にかけての人をくったようなユーモア路線から、Saxのリフが緊張感溢れる#3への流れでリスナーのハートを鷲づかみ。
#5から#8まではピアノを軸に、サイケなPOP感覚を見せたかと思えば、ファズ・ベースが唸ってクールに展開と変幻自在。
リプライズ的な#9ときてアバンギャルドに締めくくる#10までのアナログ時代でのA面が怒涛の展開で一気に聴かせます。
7拍子が心地良いヘヴィでPOPな#11、トラッド・フォークを思わせるシンプルなアコギ伴奏とヒネリの効いた歌メロが素敵な#12あたりの、とっつき易い歌モノの構成力は前作からの成長を伺わせる。
#13からはアバンギャルド、高速7拍子が入り乱れるテクニカルにしてハイテンションな連作でリスナーを圧倒。イカしてます。

Track List

1. Pataphysical Introduction, Pt. 1
2. Concise British Alphabet, Pt. 1
3. Hibou, Anemone and Bear
4. Concise British Alphabet, Pt. 2
5. Hulloder
6. Dada Was Here
7. Thank You Pierrot Lunaire
8. Have You Ever Bean Green?
9. Pataphysical Introduction, Pt. 2
10. Out of Tunes
11. As Long as He Lies Perfectly Still
12. Dedicated to You But You Weren't Listening
13. Fire Engine Passing with Bells Clanging
14. Pig
15. Orange Skin Food
16. Door Opens and Closes
17. 10: 30 Returns to the Bedroom

SOFT MACHINE / Volume Two のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

CARAVAN / If I Could Do It All Over Again I’d Do It All Over You

1970,UK

CARAVANの1970年2ndアルバムIf I Could Do It All Over Again I’d Do It All Over You。

パイ・ヘイスティングス(G/Vo)の飄々としたヴォーカルがユーモラスなリフに乗る#1や、リチャード・シンクレア(B/Vo)の優しい歌声が英国の気品を感じさせる#2,#5 などでは変拍子を自然に消化、耳障りの良いメロディの影では緻密なアレンジが施されており、既に大物の風格すら感じさせます。
ムーディな序盤から始まり、畳み掛ける中盤と一旦落とす叙情パートとの緩急が痺れる#3も、メロディ、タイトな演奏、エキサイティングなオルガン・ソロが渾然一体の名曲です。
組曲#7ではブラザー・ジェイムズ(Fl/Sax)が寂寥感を煽るフルートとマイルドなサックスでデイヴ・シンクレアと熱いインプロビゼーションを展開しミュージシャン・シップの高さも感じさせます。
仄かに漂うサイケなムードの中、3rdの頃のSOFT MACHINEのようなクールなジャズ・ロック テイストと持ち前の叙情性が融合。デイヴ・シンクレア(Org/P/harpsichord)の単音ファズ・オルガンもいよいよ全開の名盤です。

Track List

1.If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You
2.And I Wish I Were Stoned/Don't Worry
3.As I Feel I Die
4.With an Ear to the Ground You Can Make It/Martinian/Only Cox/Reprise
5.Hello, Hello
6.Asforteri
7.Can't Be Long Now/Francoise/For Richard/Warlock
8.Limits

CARAVAN / If I Could Do It All Over Again I’d Do It All Over You のレビューを見る

カテゴリー: CARAVAN

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

SOFT MACHINE / Third

1970,UK

SOFT MACHINEの1970年3rdアルバムThird。

アナログ時代はディスク2枚での4曲構成で歌入りは#3のみ。基本の3人にホーンセクションを加え、ジャズ風味もあるサイケでカラフルなロックだった前作から硬派なジャズ路線に進化してます。
とはいえ#1では、ホーンがテーマのメロディをクールに構築する傍ら、ソロタイムではマイク・ラトリッジのファズ・オルガンがこれでもかとシングル・ノートの反復フレーズを叩きつける所に熱いロックな息吹も感じられます。
全編シリアスでジャジーな印象なので堅苦しさすら覚えそうな所ですが、前作までの流れを継承したメロディアスでサイケPOPなヴォーカル曲#3の存在がナイスな気分転換となってます。
別の日のライブを繋げた#1やテープの逆回転エフェクトを駆使した#4にスタジオ・ワークとしてアルバム制作を捉えた実験的な姿勢が感じられます。ミニマルで浮遊感のある無機的な逆回転と、その後の7拍子パートでのオーガニックに爆発するインプロビゼーションとの対比が効果的なんですよね。

Track List

1.Facelift
2.Slightly All the Time
3.Moon in June
4.Out-Bloody-Rageous

SOFT MACHINE / Third のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

CARAVAN / In the Land of Grey and Pink

1971,UK

カンタベリーの至宝CARAVANの1971年3rdアルバムIn the Land of Grey and Pink。

朴訥とした男性Voと少々ひねくれつつも牧歌的なサイケ&フォークでなごませつつ、単音ファズ・オルガンが強烈な個性を放っています。
リリカルなアコギで始まり怒涛のオルガン・ソロを含む7分超の#2や名曲と名高い22分超の#5では歪み以外にも通常のトーン、ワウをかませたようなトーン等オルガンだけでも何音色も使い分けて若干ジャズ・テイストな長尺曲のインプロビゼーションをスリリングに且つ一気に聴かせます。
アルバム全編通して程良くマイルドに仕上がった音像なのでゆったり寛いで聴くのにちょうど良い感じですね。タイトル通りのジャケも良いです。

Track List

1. Golf Girl
2. Winter Wine
3. Love to Love You (And Tonight Pigs Will Fly)
4. In the Land of Grey and Pink
5. Nine Feet Undergroud

CARAVAN / In the Land of Grey and Pink のレビューを見る

カテゴリー: CARAVAN

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

CARAVAN / Waterloo Lily

1972,UK

カンタベリーの名バンドCARAVANの1972年4thアルバムWaterloo Lily。

脱退したデイヴ・シンクレアの後任に、ピアノが得意なスティーヴ・ミラー(P/Org)が加入。#5後半のソロをはじめ、随所にエレピによる洒落たプレイを聴かせています。
そのスティーブ・ミラーが前任者を彷彿させるファズ・オルガンのソロを披露する、リチャード・シンクレア(B/Vo)がボーカルを取る#1。
グルーヴィなインプロビゼーション主体の前後半パートに挿入された、中間部のピアノによるジャジーなプレイがアクセントとなったインストゥルメント・ナンバー#2。
お得意の牧歌的とも言えるボーカル・メロディが仄かにジャジーなインスト部と融合したCARAVANならではのナンバー#3。
リチャード・シンクレアのメロディアスなベースが印象的なキャッチーなボーカル・ナンバー#4。
この#3、#4ではパイ・ヘイスティングス(G/Vo)のジェントルなボーカルがPOPな曲調をより引き立てています。
ストリング・セクションを取り入れた組曲#5の美しい叙情ナンバーThe Love In Your Eyeではオーボエの物悲しい響きが胸を打ちます。続くインプロビゼーション・パートのTo Catch Me A Brotherでは、ゲストのジミー・ヘイスティングスによるフルートのメロディアスかつテンションの高いソロが圧巻です。
ラストの#6もヘイスティングスの優しいボーカルが映えるキャッチーなナンバー。

次作でまたもやメンバー・チェンジが起こる為結果的に今作のみの編成で制作されたアルバムですが、従来のCARAVANらしさを継承しつつも、#5の実験的な試みに前進する意欲も感じさせる作品となっています。

Track List

1. Waterloo Lily
2. Nothing At All / It's Coming Soon / Nothing At All
3. Songs & Signs
4. Aristocracy
5. The Love In Your Eye / To Catch Me A Brother / Subsultus / Debouchement / Tilbury Kecks
6. The World Is Yours

CARAVAN / Waterloo Lily のレビューを見る

カテゴリー: CARAVAN

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

MATCHING MOLE / Matching Mole

1972,UK

SOFT MACHINEを脱退したロバート・ワイアット(Dr/Vo)が元CARAVANのデイヴ・シンクレア(Org/P)、元DELIVERYのフィル・ミラー(G)、元QUIET SUNのビル・マコーミック(B)と結成したバンドの1972年1stアルバム。

メロトロンがリードする素朴で美しすぎるバラード#1から冒頭の3曲では構築された美を提示。
一転してテーマ・メロディだけ設定して後はやりたい放題の#4、#3の続きのようなスキャットから始まりデイヴ・シンクレアのファズ・オルガンが唸る#5、SEのような導入部から怒涛のソロ・パートに突入する#6では、インプロビゼーションを盛り込んだスリリングなジャズ・ロックを展開。
終盤は各楽器のノイズをSEのようにコラージュした(フリー・インプロビゼーション?)#7や、その流れのままメロトロンによる白玉即興で美しくも不穏かつスペイシーなムードを醸成する#8で実験的な試みも見せた野心作です。

Track List

1. O Caroline
2. Instant Pussy
3. Signed Curtain
4. Part of the Dance
5. Instant Kitten
6. Dedicated to Hugh, But You Weren't Listening
7. Beer as in Braindeer
8. Immediate Curtain

MATCHING MOLE / Matching Mole のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

KHAN / Space Shanty

1972,UK

スティーヴ・ヒレッジ(G/Vo)を中心とした企画バンドKHANの1972年唯一作。

ブルーズ・ロック、ジャズ・ロック、サイケ・ポップが渾然一体となったサウンドは一聴すると掴み所無いですが、実はきちんとアレンジされた計算ずくのカッコ良いアート・ロック。
主役は勿論ヒレッジですが、ゲスト参加のURIEL~ARZACHEL時代の盟友デイヴ・スチュワート(Key)がオルガンやエレピで後のHATFIELDやNATIONAL HEALTHの片鱗を伺わせるユーモアがありつつも神経質なくらい細かいフレーズで楽曲を彩る独特のセンスを発揮しています。
随所にギターとオルガンのハモリや同じフレーズを追いかけっこのように奏でる完全にコンポーズされたスリリングなパートが配され、ヒレッジのベタとも言えるロック・ギターの常套句を連発させるアドリブのソロ・プレイとの対比もおもしろいですね。
ボーカル・パートのサビで見せる叙情性や、変拍子を自然に聴かせるセンスにCARAVANみたいな雰囲気も。どの楽曲も一筋縄では行かない内容の濃さ。これで当時20歳かそこらだったというから驚きと共に嫉妬すら感じてしまう脅威の1枚。

Track List

1. Space Shanty
2. Stranded
3. Mixed Up Man of the Mountains
4. Driving to Amsterdam
5. Stargazers
6. Hollow Stone

KHAN / Space Shanty のレビューを見る

カテゴリー: KHAN

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

CARAVAN / For Girls Who Grow Plump in the Night

1973,UK

CARAVANの1973年5thアルバムFor Girls Who Grow Plump in the Night。

デイヴ・シンクレア(Key)が復帰したものの、作曲・歌唱の一翼を担っていたリチャード・シンクレア(B/Vo)が脱退し、ほぼ全曲を書き上げたパイ・ヘイスティングス(G/Vo)のまさに独壇場。前作のジャズ・テイストはかなり後退し、クールでキャッチーなポップ・テイストが爆発しております。
しかし、単に軽いだけのポップに陥らないのがCARAVANの凄い所。従来のオルガンに加え、当時最先端のARPやDAVOLI等シンセサイザーが随所に導入されフックとなりながらも、一方では新加入したピーター・ジェフリー・リチャードソン(Viola)のヴィオラがオーガニックな気品をプラスしバランスを取ってる感じです。

ギター・リフがリードするソリッドなポップ・ロックに管楽器隊をバックにしたフルートの叙情パートが融合した前半と、サビの一瞬の叙情が堪らないシャッフル・ナンバーによる組曲#1。
7拍子をセンス良く料理した、ギターのハギレ良いカッティングによるポップ・チューン#2。
くすんだエレピとリチャード・コフラン(Dr)の軽快なフィルが印象的で爽やかに仕上がった#3。
ミステリアスなリフに乗った#4。
シンセとヴィオラが巧く溶け合って、優しいムードを醸し出すメロディアスな#5。
エレクトリック・チェロのリフがリードする前半とコンガに乗ったムーディな後半からなる組曲#6。
そして前作でも試みられたオーケストラの導入をより進めた#7では、英国ロックではお馴染みのマーティン・フォード指揮のオーケストラとバンドが融合し、シンフォニックでドラマティックなサウンドを完成させております。

Track List

1. Memory Lain, Hugh / Headloss
2. Hoedown
3. Surprise, Surprise
4. C'thlu Tmu
5. The Dog, The Dog, He's At It Again
6. Be Alright/Chance of A Lifetime
7. L'Auberge Du Sanglier / A Hunting We Shall Go / Pengola / Backwards / A Hunting We Shall Go(Reprise)

CARAVAN / For Girls Who Grow Plump in the Night のレビューを見る

カテゴリー: CARAVAN

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

HATFIELD AND THE NORTH / Hatfield and the North

1973,UK

HATFIELD AND THE NORTHの1973年1stアルバムHatfield and the North。

切れ目無く紡がれて行く各曲は、時にPOPで時にアヴァンギャルドと変幻自在ながら、一本芯の通った整合感あるアレンジがある種の安心感を聴き手にもたらし、いつまでも聴いていたい思いにさせてくれます。
勿論スリリングなオルガンとギターによるアドリブの応酬もあるが、それすらも爽やかな位心地良いです。
後にBRUFORDでシンセによる縦横無尽なアレンジを聴かせ、スチュワート&ガスキンではPOPなプロデューサーとして辣腕をふるう天才キーボーディストのデイヴ・スチュワート(Key)も、ここではエレピや歪み時々ワウなオルガンという手薄な機材の可能性の限界を超えたカラフル且つモダンな演奏で全体を優しく包み込んだかと思うと、一方では単音ファズ・オルガンでギンギンに攻めたりして大活躍してます。
そのバーバラ・ガスキンを含む女性3人組コーラス隊”ザ・ノーセッツ”の美声や、ヘンリー・カウから客演のジョフ・レイによるSAX が良いアクセントになっています。

Track List

1. Stubbs Effect
2. Big Jobs (Poo Poo Extract)
3. Going up to People and Tinkling
4. Calyx
5. Son of There's No Place Like Homerton
6. Aigrette
7. Rifferama
8. Fol de Rol
9. Shaving Is Boring
10. Licks for the Ladies
11. Bossa Nochance
12. Big Jobs No. 2 (By Poo and the Wee Wees)
13. Lobster in Cleavage Probe
14. Gigantic Land Crabs in Earth Takeover Bid
15. Other Stubbs Effect

HATFIELD AND THE NORTH / Hatfield and the North のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

ROBERT WYATT / Rock Bottom

1974,UK

飲酒しての落下事故による脊髄損傷で下半身不随となってしまったロバート・ワイアット(Vo/Key/G)の1974年2ndソロ・アルバムRock Bottom。

リチャード・シンクレア(B)、ヒュー・ホッパー(B)、フレッド・フリス(Viola)など、カンタベリー系ミュージシャンの協力を得て制作されております。繊細な歌声が静謐な叙情を醸し出すボーカル・ナンバー#1、#2。トランペットを中心としたサウンドスケープにメロディアスなボーカル・メロディが乗る、アヴァンギャルドでいながらキャッチーでもある#3。彼を支えた愛妻アルフィーに捧げた#4、#5。フレッド・フリスのヴィオラが印象的なアヴァンギャルドでシンフォニックな#6。ドラマーとしてユーモア感覚のあるジャズ・ロックを目指したSOFT MACHINEやMATCHING MOLEとは異なり、ボーカリストとして、よりトータル的な音楽表現を始めた転機となったアルバムです。

Track List

1. Sea Song
2. A Last Straw
3. Little Red Riding Hood Hit the Road
4. Alifib
5. Alifie
6. Little Red Robin Hood Hit the Road

ROBERT WYATT / Rock Bottom のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

GILGAMESH / Gilgamesh

1975,UK

後にHATFIELD AND THE NORTHとの混成バンドNATIONAL HEALTHに発展するGILGAMESHの1975年作。

アラン・ゴウエン(Key)を中心にジャズ方面のメンツで構成された為か、音使いや延々と続くアドリブがジャケットのPOPなイメージとは裏腹に難解。しかし、そこはデイヴ・スチュワートのプロデュース力でロックな耳にも耐えうる大衆性を確保。エレピとアコギによる美しいメロディにまろやかなムーグが絡む#4、フィル・リー(G)による優しいアコギのソロ#6などでホッとする瞬間もあり、難解なジャズ・ロックに対峙する聴き手の集中力を保ってくれてます。
各パートのプレイが上手過ぎて逆にクールに過ぎ去っていく中・長尺曲#1,#5では困惑する場面もあったりするが、8分弱の#7は別。比較的明快な変拍子メイン・テーマとアドリブ・パートの線引きがはっきりしており、スリリングな演奏を余裕で楽しめます。終盤のアマンダ・パーソンズ(Vo)によるコーラス部での音の質感はHATFIELDやNATIONAL HEALTHそのものです。

Track List

1. One and More/Phil's Little Dance-For Phil Millers Trousers/Worlds of Zin
2. Lady and Friend
3. Notwithstanding
4. Arriving Twice
5. Island of Rhodes/Paper Boat/As If Your Eyes Were Open
6. For Absent Friends
7. We Are All/Someone Else's Food/Jamo and Other Boating disasters-from the holiday of the same name
8. Just C

GILGAMESH / Gilgamesh のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

HATFIELD AND THE NORTH / The Rotters’ Club

1975,UK

ロック、POP、サイケ等雑多な音楽性がジャズの感性と確かなテクニックによって奇跡の融合を果たしたカンタベリー・ミュージックの名盤。HATFIELD AND THE NORTHの1975年2ndアルバムThe Rotters’ Club。

ジャズ・ロックというほど構えてもおらず、かといって退屈なBGMとは程遠いこの感触。
小難しくは無いけどいかにも英国風な良質のメロディと軽快なインプロビゼーションは、身を委ねているだけでも充分な心地良さ。
エレピ、オルガン、アナログ・シンセとデイヴ・スチュワート(Key)が大活躍。フィル・ミラー(G)のギターも派手さは無いがテクニカルで、鍵盤とのユニゾンやハモリで適度なスリルを提供。

キメとインプロビゼーションを往き来する圧巻のアンサンブルと女性コーラスをオシャレにあしらったラストの組曲Mumpsはプログレ史に残る名曲。

Track List

1. Share It
2. Lounging There Trying
3. (Big) John Wayne Socks Psychology on the Jaw
4. Chaos at the Greasy Spoon
5. Yes No Interlude
6. Fitter Stoke Has a Bath
7. Didn't Matter Anyway
8. Underdub
9. Mumps

HATFIELD AND THE NORTH / The Rotters’ Club のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

NATIONAL HEALTH / National Health

1978,UK

カンタベリー・ミュージックの重要バンドNATIONAL HEALTHの1978年作。

音楽性が幾分構築度の強いジャズ寄りで、一聴すると敷居が高そうだがところがどっこい、天才デイヴ・スチュワート(Key)の存在がそんな不安を吹き飛ばす大活躍。デイヴの凄いのはオルガンやエレピ等、常に何か弾いていながらも、それが出過ぎず引き過ぎず程よいバランスと抜群の音色選択でアレンジを構築している所。キッチリ構成されたアレンジの上をデイヴのカラフルなオルガン、フィル・ミラー(G)のオーガニックなギター、アラン・ゴウエン(Key)のムーグシンセがクールなバトルを繰り広げます。
後に白血病で亡くなるアラン・ゴウエンも楽器としての表現力ではオルガンやギターに一歩譲るムーグを主戦に使用しながらも、そのハンディを物ともしないフレージングの妙で2人のソリストに対抗。
HATFIELDのコーラス3人娘”ノーセッツ”の一人、アマンダ・パーソンズ(Vo)の可憐なスキャットもオシャレでクールでたまりません。

Track List

1. Tenemos Roads
2. Brujo
3. Borogoves [Excerpt from Pt. 2]
4. Borogoves, Pt. 1
5. Elephants

NATIONAL HEALTH / National Health のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

NATIONAL HEALTH / Of Queues and Cures

1978,UK

NATIONAL HEALTHの1978年2ndアルバムOf Queues and Cures。

ニール・マーレイがブルーズ・ロックバンドWHITESNAKEに加入するため脱退し後任にHENRY COWのジョン・グリーヴス(B)が参加。元HATFIELDのデイヴ・スチュワート(Key)、フィル・ミラー(G)、ピップ・パイル(Dr)+新加入のグリーヴスといったメインの4人に管弦楽器をゲストに迎えた編成。緻密なアレンジの大所帯ジャズ・ロック路線はそのままに、ドライヴ感や高揚感を増したプログレ的な展開も相まってカッコ良い傑作に仕上がってます。
HATFIELDの系譜であるオシャレでキャッチーな要素も受け継ぎつつ、ダークなテイストも加味。#5でのグリーヴスによるヘタウマ(っていうかはっきり言ってヘボ!)ヴォーカルはちょっとどうかと思いますが・・・グルーヴィーでシンプルなリフをバックにデイヴがワウやファズ等のエフェクトを絡めてエキサイティングにオルガンソロを弾きまくる#4、緊張感あるイントロから怒涛のプログレッシブ・ジャズ・ロック ワールドに展開する#7が個人的にはツボですね。

Track List

1.Bryden Two-Step (For Amphibians), Pt. 1
2.Collapso
3.Squarer for Maud
4.Dreams Wide Awake
5.Binoculars
6.Phlakaton
7.Bryden Two-Step (For Amphibians), Pt. 2

NATIONAL HEALTH / Of Queues and Cures のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

DAVE STEWART / Broken Records the Singles

1987,UK

HATFIELD AND THE NORTHやBILL BRUFORDとの活動でお馴染みデイヴ・スチュワートと70年代フォーク・バンド SPIROGYRAで儚げな美声を聴かせていたバーバラ・ガスキンのユニット。

バーバラ・ガスキンはハットフィールドにも”ノーセッツ”という女性3人組コーラスグループとして参加していたから、デイヴがその時に目を付けたんでしょう。それにしても、何というポップさ!元々プロデュース気質な所もあったデイヴ。HATFIELDではプレイヤーに徹し、BRUFORDでは一歩引いてソング・ライティングや全体のサウンドに気を配り、と進化してきた究極の姿がここに。
小難しい音楽をやってたのがウソのような明快なPOPサウンドをプロデュースしてます。
シンセのアンサンブルがゴージャスな80年代って感じ。

#1~#6がカヴァー、#7以降はオリジナル。シングルを集めたアルバムなんですがオシャレでPOPなムードで全体が統一されてます。
そして注目のバーバラ・ガスキンなんですが、そんな敏腕プロデューサー デイヴに乗せられたのか、ウルトラPOPに歌い上げてます。少々しゃくったりもして。この辺はデイヴの指示なんでしょうか?

Track List

1.I'm In A Different World
2.Leipzig
3.It's My Party
4.Johnny Rocco
5.Siamese Cat Song
6.Busy Doing Nothing
7.Rich For a Day
8.Waiting In The Wings
9.The Emperor's New Guitar
10.The Hamburger Song
11.Henry And James
12.The World Spins So Slow

DAVE STEWART / Broken Records the Singles のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

NATIONAL HEALTH / Missing Pieces

1996,UK

NATIONAL HEALTHの1stアルバム以前の音源をまとめた1996年リリースのコンピレーションMissing Pieces。

デイヴ・スチュワート/アラン・ガウエン(Key)、フィル・ミラー/スティーヴ・ヒレッジ(G)、モント・キャンベル/ニール・マーレー(B)、ピップ・パイル/ビル・ブラッフォード(Dr)というカンタベリー・ミュージックの錚々たるメンツによる1975~1976年にかけてのセッション。様々なメンバーが出入りしながらも、構築美と変態とユーモアが同居する#5をはじめとして、あくまでもきちんとしたアレンジありきな部分に、後のレギュラー・アルバムで聴かれるNATIONAL HEALTHらしさが既に感じられます。個人的なハイライトは、やはりアマンダ・パーソンズ(Vo)の美声が堪能できる#3。何故アルバムから漏れたのか理解不能な美しいメロディの名曲です。フィル・ミラー(G)の独特の甘いトーンがアマンダのヴォーカルに絡みつく所なんて堪らないですね。繊細なエレピとまろやかなシンセのオブリガードも、この曲の美しい世界観の構築に欠かせないパートです。アレンジはスチュワートでしょうか、さすがです。

Track List

1.Bourée
2.Paracelsus (Inc. Bourée Reprise)
3.Clocks and Clouds
4.Agrippa
5.Lethargy Shuffle and The Mind-Your-Backs Tango
6.Zabaglione
7.Lethargy Shuffle, Pt. 2
8.Croquette for Electronic Beating Group
9.Phlâkatön
10.Towplane and the Glider
11.Starlight on Seaweed
12.Walking the Dog

NATIONAL HEALTH / Missing Pieces のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

DAVE STEWART / Green and Blue

2009,UK

デイヴ・スチュワート(Key)とバーバラ・ガスキン(Vo)によるユニットの18年ぶりとなる2009年3rdアルバムGreen and Blue。

60’s~70’sのカヴァー路線だった過去2作と違い、BEATLESのカヴァー#4を除いて全てオリジナル。
いきなりハード・ポップな#1で幕を開け一瞬耳を疑うも、捻ったコード進行や細かいアレンジはかつてHATFIELD AND THE NORTHやNATIONAL HEALTH、はたまたBRUFORD等で音楽的イニシアチヴを発揮していたスチュワートらしいセンスを感じさせるし、バーバラ・ガスキンの少々しゃくるような独特の歌唱も健在。
とはいえやはり本領は、#2,#3,#5のような落ち着いたコンテンポラリーナンバーですね。決してメインストリームでは無いものの、キャッチーで且つジャジーでアダルトな質感は、こういったムーディな曲調でこそ活きる感じがしますね。
バーバラ・ガスキンの美声も弾けるPOPナンバーでは少々無理っぽいが、この手の曲では楽曲に溶け込んで瑞々しさを発揮してます。スチュワートのプレイは最新デジタル・シンセによるバッキングが中心ですが、時折登場するファズ・オルガンやユーモアのあるフレーズに往年の片鱗も。

Track List

1.Jupiter Rising
2.Walnut Tree Walk
3.Let Me Sleep Tonight
4.Good Morning Good Morning
5.Green & Blue
6.Any Guru
7.Bed of Leaves
8.Rat Circus
9.The Sweetwater Sea

DAVE STEWART / Green and Blue のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

THE TANGENT / The Slow Rust of Forgotten Machinery

UK,2017

アンディ・ティリソン(Key/Dr/Vo)率いるTHE TANGENTの9thアルバムThe Slow Rust of Forgotten Machinery。

ミニマルなオルガンのフレーズや女性コーラスがカンタベリーなテイストを漂わせる#1。ここぞで登場する突き抜けたシンセが爽快感抜群。アンディ・ティリソンの素朴な歌唱、スリリングなインスト・パート、抒情を帯びたメロディとTHE TANGENTらしいシンフォニック・ナンバーとなっている。
各パートが緻密に絡み合うアンサンブルと滑らかなインプロヴァイズで聴かせるジャズ・ロック#2。アームを巧みに駆使した官能的なフレージングから超絶シュレッドまで弾きまくるルーク・マシン(G)をフィーチュアしつつ、クールに抑えたプレイで支えるテオ・トラヴィス(Sax/Fl)の職人技も光る。
随所に印象的なフックを配して静と動、陰と陽の起伏を付けて進行する歌唱パート、シンフォニックなインスト・パートの2軸が交差する22分超の大作#3。
ヨナス・レインゴールド(B)のベース・ソロやアンディ・ティリソンによる40秒程のドラム・ソロを含むソロ・パートがテクニカルでスリリングな#4。
心地よいグルーヴと仄かな抒情を交えたAOR風ジャズ・ロック#5。ホルストの木星からの引用は色んな所で手垢が付き過ぎて今更感も。
4つ打ちのバスドラとハンドクラップで一瞬ダンス系?と驚くも柔らかな音色で舞うシンセのメロウネスにほっとするエンディング・ナンバー#6。

ヨナス・レインゴールド、テオ・トラヴィス、ルーク・マシンといったお馴染みのメンバーに、ルーク・マシンとはMASCHINEでのバンドメイトであるマリー・イヴ ド・ゴルティエ(Key/Vo)が参加。4thアルバムNot As Good As The Book以来の女性ボーカルが、NATIONAL HEALTHHATFIELD AND THE NORTHの可憐な女性コーラスを彷彿させ、シンフォニックなカンタベリー風ジャズ・ロックという独自路線の確立に貢献。
場面に応じて適材適所のプレイを披露するルーク・マシンはプロデュースも担当。多彩な技巧に加えエモーショナルな表現力も増し、バンド内での存在感を強めている。

Track List

1. Two Rope Swings 06:32
2. Dr. Livingstone (I Presume) 11:58
3. Slow Rust 22:31
4. The Sad Story Of Lead and Astatine 16:00
5. A Few Steps Down The Wrong Road 17:31

THE TANGENT / The Slow Rust of Forgotten Machinery のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

Search

Twitter

Facebook

TOP