メロトロン のレビュー

JONESY / No Alternative

1972,UK

英国のプログレッシブ・ロック・バンドJONESYの1stアルバムNo Alternative。

メロトロンを使用した叙情プログレでお馴染みのJONESYですが、特にこのデビュー・アルバムではメロトロンが大活躍。といいますか、ほとんど常時鳴っています。

上品で儚げな白玉ストリングスを聴かせる英国らしい叙情チューン#2や、メロディアスなボーカル・パートを丁寧なバッキングでサポートする#5など典型的な泣きのメロトロンは当然として、このJONESYが凄いのは繊細なメロトロンを普通のキーボード同然にタフに使ってしまっているところ。

#1におけるスリリングな単音3連フレーズによるギターとのユニゾンやハーモニー。
リフを主体としたヘヴィなブルーズ・ロックで、ギターと対等にダーティなオルガンによるパワー・コードのバッキングをこなす#3。
性急なリズムをバックに#1同様にギターとの単音ユニゾン/ハーモニーで迫りつつ、バッキングではダーティなコード・ワークで咆哮するヘヴィなジャズ・ロック#4。
ファンキーなグルーヴにメロトロン・ストリングスが映えるメロディアスな佳曲#6。

2ndでは一部の曲でインプロビゼーションに挑戦し、若干痛い事になってしまっている彼らですが、この1stでは得意技の叙情とブルーズ・ロックをベースにしたヘヴィネスを等身大でプレイ。メロトロンを惜しみなく使うチャレンジ精神や、微妙なミスタッチやズレが、逆にデチューン効果でサウンドの幅と味わいを醸し出している#1など、若さ故の怖いもの知らず的な部分等、微笑ましくも憎めない中途半端な所が英国らしくて好きですね。

Track List

1. No Alternative
2. Heaven
3. Mind of the Century
4. 1958
5. Pollution
6. Ricochet

JONESY / No Alternative のレビューを見る

カテゴリー: JONESY

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

MATCHING MOLE / Matching Mole

1972,UK

SOFT MACHINEを脱退したロバート・ワイアット(Dr/Vo)が元CARAVANのデイヴ・シンクレア(Org/P)、元DELIVERYのフィル・ミラー(G)、元QUIET SUNのビル・マコーミック(B)と結成したバンドの1972年1stアルバム。

メロトロンがリードする素朴で美しすぎるバラード#1から冒頭の3曲では構築された美を提示。
一転してテーマ・メロディだけ設定して後はやりたい放題の#4、#3の続きのようなスキャットから始まりデイヴ・シンクレアのファズ・オルガンが唸る#5、SEのような導入部から怒涛のソロ・パートに突入する#6では、インプロビゼーションを盛り込んだスリリングなジャズ・ロックを展開。
終盤は各楽器のノイズをSEのようにコラージュした(フリー・インプロビゼーション?)#7や、その流れのままメロトロンによる白玉即興で美しくも不穏かつスペイシーなムードを醸成する#8で実験的な試みも見せた野心作です。

Track List

1. O Caroline
2. Instant Pussy
3. Signed Curtain
4. Part of the Dance
5. Instant Kitten
6. Dedicated to Hugh, But You Weren't Listening
7. Beer as in Braindeer
8. Immediate Curtain

MATCHING MOLE / Matching Mole のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Storia Di Un Minuto

1972,ITALY

イタリアの5人組プログレッシブ・ロック・バンド PREMIATA FORNERIA MARCONIの1972年1stアルバムStoria Di Un Minuto。

イントロの#1のムードを引き継ぎ静かな叙情を湛えて始まる#2。静かなボーカル・パートと交互に訪れるインスト・パートでは一転して静から動へ変化、メロトロンの白玉をバックにズ太いシンセのリフレインがドラマティックに鳴り響きます。
#3は、後の世界デビューとなったマンティコア盤にも収録された洗練されたバージョンと違い、もっと勢いと迫力を感じさせる生々しい演奏が聴き所。賑やかなロック・パートと繊細なパートの落差が魅力です。
アコギとフルートによるバッキングに語りかけるようなジェントルなボーカルが乗る、どこか郷愁を誘う静かな叙情チューン#4。時折登場するチェンバロの厳かなオブリガードが典雅な彩を加えています。
#4のテーマをオルガンとヴァイオリンで優雅に引き継ぐインストゥメンタル・チューン#5は、間髪置かずにピアノを中心とした3連アップテンポの怒涛のアンサンブルへ、さらにメロトロンにヴァイオリンを交えてのシンフォニックなパートを経て、ジャジーなパートへと目まぐるしく展開。終盤のインプロビゼーション・パートでは、フルートを中心に#3のメロディがエレピで挿入されたりと即興での非凡な力量を見せ付けます。
ヘヴィなリフを序盤と終盤に配し、中間部には叙情的なボーカル・パートとアコギ・ソロを挿入した#6。クラシカルかつフォークなメロディを、圧倒的なテクニックと表現力で奏でるフランコ・ムッシーダ(G/Vo)のプレイが圧巻。
フォーキーで静かなボーカル・パートと、ブラス・セクションを中心に迫力あるインスト・パートからなる#7。

デビュー作にして、ロック/フォーク/ジャズ/クラシックを消化した幅広い音楽性と確かなテクニック、静と動を活かしたドラマティックな構成力、等既にワールド・クラスの実力を感じさせる驚異のアルバムです。

Track List

1. Introduzione
2. Impressioni Di Settembre
3. È Festa
4. Dove... Quando... Parte 1
5. Dove... Quando... Parte 2
6. La Carrozza Di Hans
7. Grazie Davvero

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Storia Di Un Minuto のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Per Un Amico

1972,ITALY

イタリアン・プログレッシブ・ロックの至宝PREMIATA FORNERIA MARCONIの1972年2ndアルバムPer Un Amico。

感動のメロディを奏でるシンセとそれを支えるメロトロンの幽玄なトーンでお馴染みの、ファンタジックな代表曲#1。静かなボーカルから徐々に盛り上がるパートの叙情が胸を締め付けます。
ドライヴするギター、ハイハットのカウント、アヴァンギャルドなピアノ、そして舞い踊るヴァイオリン、と各パートがクールに絡み合うジャズ・ロックのインストゥルメンタル#2。中間部の牧歌的なマーチで見せるユーモラスな表情も魅力です。
フルートを中心に叙情を漂わせるイントロから、なんとなく英国のCARAVANあたりを思わせる洒落ていてメロディアスなボーカル・パートに移行する#3。インスト・パートはヴァイオリンのインプロビゼーションから爽快なアコギのコード・カッティングを経て、シンセのファンファーレへとシンフォニックに展開。
アコギをバックに清涼感あるボーカルが乗るキャッチーなフォーク#4。シンセがリードする神秘的なムードのインスト・パートでは、ハープのシャワーが心地良いです。フラヴィオ・プレモーリ(Key)の独演会と化す、シンセのシンフォニック・パート~ピアノ・ソロの豪快さと繊細さの対比も素晴らしいアクセントになっています。
明るいムードの中に神秘性を帯びたボーカル・パートと、ヘヴィで屈折気味のインスト・パートが融合した#5。

後にELPのレーベル マンティコアからリリースされる世界デビュー盤の元ネタではありますが、素朴なプロデュースとイタリア語の響きが彼らの魅力をより忠実に表現していると思います。

Track List

1. Appena Un Po
2. Generale
3. Per Un Amico
4. Il Banchetto
5. Geranio

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Per Un Amico のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

FOGGY / Simple Gifts

1972,UK

ダニー・クラークとレニー・ウェズレイによる英国のフォーク・デュオFOGGY DEW-OがFOGGYと改名しての1作目Simple Gifts。

BEATLESのカヴァーなどポップな楽曲をジェントルなハーモニーを中心に、時に牧歌的なムードも漂わせながら独自の世界観で料理。
プロデュースしたトニー・フーパーらSTRAWBSのメンバー3名がレコーディングに参加。
オートハープやマンドリン、ヴァイオリンが牧歌的なメロディを奏でるトラッドをアレンジしたオープニングのインスト#1や、シタールを使用しドローン音に乗って展開するエキゾチックな#3など、70年代イギリスならではの要素も。
また、くすんだストリングスがリコーダーの素朴な音色と絶妙のマッチングを見せる優しいナンバー#4や、洒落たピアノがリードする楽しい楽曲に、何故か霧のようなストリングスが被さって独特のムードに仕上がった#8では、STRAWBSのブルー・ウィーバーもメロトロンで大活躍。

のどかなフォークを軸にプログレッシブ・ロック全盛期のスパイスが随所に効いて、なかなか飽きさせません。

Track List

1. Simple Gifts
2. Baby Day
3. She's Far Away
4. My Song
5. Let It Be
6. Madelaine
7. I Wasn't Born To Follow
8. Kitty Starr
9. Was It Only Yesterday
10. How Come The Sun
11. Nobody Knows
12. The Very First Time
13. Take Your Time
14. Ojd Moot Hall
15. Simple Gifts

FOGGY / Simple Gifts のレビューを見る

カテゴリー: FOGGY

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

CURVED AIR / Phantasmagoria

1972,UK

CURVED AIRの3rdアルバムPhantasmagoria。

メロトロンの使用や3拍子にチェンジする中間部など劇的な進行を見せる#1。メロウな中にもロックな激しさを内包し、タイトルの人物のドラマティックな生涯を表現。
フルートとヴァイオリンのハーモニーが美しい、ソーニャ・クリスティーナ(Vo)作のメランコリックなフォーク#2。出自を物語るシリアスなトラッドっぽさが光る。
ブラスセクションとランニングするベースラインが洒落たムードを醸し出す#3。少々ウィスパー気味にも聴こえるソーニャ・クリスティーナの歌唱パート、シンセとスキャットのユニゾン、クラシカルなエンディングなど、CURVED AIRならではの個性が随所に。
ダリル・ウェイ(Vln)によるスピーディなヴァイオリンの独壇場となったインストゥルメンタル#4。
クラシカルなシンセのアルペジオがリフレインし、パンニングやピッチ・チェンジのエフェクトを付加した実験的インストゥルメンタル#5。
ロックなグリッサンドと端正なオブリガードが融合したオルガンがリードする歌モノ#6。
奇妙なサウンドスケープに、EMS Synthi 100で加工したソーニャ・クリスティーナによるファンタスマゴリア(ルイス・キャロル作)の朗読を挿入したファンタジー実験作#7。
ヴァイオリンとブラス・セクションに歯切れ良いシロフォン、幽玄なヴィブラフォン。ジャジィなコード進行やクラシカルなフレーズなどアイディアを詰め込んだフランシス・モンクマン(Key/G)作のプログレッシブ・チューン。
ブラスセクションや軽快なパーカッション、クールなヴィブラフォンをフィーチュアした陽気なムードの#9。

#1,#3,#6など妖艶かつコケティッシュなソーニャ・クリスティーナの個性を活かしたバンドとしての佳曲がある一方、ダリル・ウェイやフランシス・モンクマンがそれぞれ勝手な事をやりまくった#4,#5,#7といった実験的作品も混在。
バンドとしての完成度とピークを極めた結果としての綻びが渦巻く最高傑作にして問題作。

Track List

1. Marie Antoinette
2. Melinda (More Or Less)
3. Not Quite The Same
4. Cheetah
5. Ultra-Vivaldi
6. Phantasmagoria
7. Whose Shoulder Are You Looking Over Anyway
8. Over And Above
9. Once Always A Ghost

CURVED AIR / Phantasmagoria のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

STRAWBS / Grave New World

1972,UK

STRAWBSの1972年5thアルバムGrave New World。
キーボードがYESに加入したリック・ウェイクマンからブルー・ウィーバーにチェンジ。様々な音色とフレーズで個性を楽曲に反映させていた前任者と比べると、一歩下がって俯瞰するかのようなスタンスで目立ちはしないが楽曲に必要不可欠のパートを堅実に演奏しています。

爽やかなアコギにオルガンやメロトロンの装飾とエレクトリック・ダルシマーと思しきソロまで登場するボリューム感満点のポジティブ・ナンバー#1で幕を開け、#5は大仰なイントロとメロトロンの白玉がプログレッシャーの心を鷲づかみに。
美しいコーラス・ハーモニーで始まる#7では、ハーモニウム(足踏みオルガン)にメロトロンやオルガン、そして叙情パートで単音メロディーを奏でるクラヴィオラインとウィーバー大活躍。

美しいメロディに本物のヴィンテージ・キーボードしか出し得ないオーガニックなサウンドが溶け合った至福のひとときが味わえます。

Track List

1.Benedictus
2.Hey, Little Man.... Thursday's Child
3.Queen of Dreams
4.Heavy Disguise
5.New World
6.Hey, Little Man.... Thursday's Child
7.Flower and the Young Man
8.Tomorrow
9.On Growing Older
10.Ah Me, Ah My
11.Is It Today, Lord?
12.Journey's End

STRAWBS / Grave New World のレビューを見る

カテゴリー: STRAWBS

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

BLACK SABBATH / Vol.4

1972,UK

BLACK SABBATHの4thアルバムVol.4。

トニー・アイオミ(G)の叙情的なオープニング・ソロ、オジー・オズボーン(Vo)が歌うミクソリディアン・モードのメロディと緩急によるヒネリを加えた展開が印象的な#1。
ヘヴィな躍動感がリードする中、神秘的とも言えるパートが挿入された#2。
シンプルなピアノとスペイシーなメロトロンによる伴奏をバックにした寂寥感漂う美しいバラード#3。
サウンド・エフェクトをフィーチャーした実験的な#4。
ギーザー・バトラー(B)のうねるベース・ラインとビル・ワード(Dr)のド派手なシンバル・ワークがリードするタテ乗りビートの#5。
ヘヴィなリフに叙情味を加えドラッグをテーマにした構築度の高い代表曲#6。
ドゥーミーなオープニングから一転して高揚感ある歌唱パートへ展開する#7。
アコギとストリングスによる美しいインストゥルメンタル・ナンバー#8。
ヘヴィネスとキャッチーなリフが同居した#9。
アップテンポのパートを挿入し終盤はドラマティックな展開も見せる、引き摺るようにヘヴィなドゥーム・ナンバー#10。
等々、ドラッグの助けもあったのかも知れませんが、単なるヘヴィ・ロックに収まらないプログレッシブな構成を持った楽曲群が収録されたアルバムです。

Track List

1. Wheels of Confusion/The Straightener
2. Tomorrow's Dream
3. Changes
4. FX
5. Supernaut
6. Snowblind
7. Cornucopia
8. Laguna Sunrise
9. St. Vitus Dance
10. Under the Sun/Every Day Comes and Goes

BLACK SABBATH / Vol.4 のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

LATTE E MIELE / Passio Secundum Mattheum

1972,ITALY

イタリアの3人組プログレッシブ・ロック・バンドLATTE E MIELEの1stアルバムPassio Secundum Mattheum(受難劇)。

バッハの「マタイ受難曲」からインスピレーションを得、叙情的なメイン・メロディをベースにクラシックをはじめロックやジャズの要素を巧みに織り交ぜて編み上げたコンセプト・アルバム。
テーマがテーマだけに、ローマ法王御前演奏を行ったと言う伝説もあながちウソでも無さそう。
それにしてもそれが本当だとしたら、さすが音楽の歴史ではヨーロッパでも屈指のイタリアらしく懐が深いというか、よくこんなうるさいのが許されたものです。驚きです。

#4におけるロックなドラミングをバックにしてのチェンバロの厳かなアルペジオ、#5での混声合唱団のコーラスから自然に移行するアナログ・シンセのメロディ、ジャジィなピアノがリードする#6、スラッシュ・メタルの元祖かのようなシュレッドなギター・リフに、場末のジャズ・ピアノ、メロトロンが絡み壮大でスペイシーなシンセのメロディで絶頂を迎える#9と、当時若干16,17歳のメンバーが居た若いバンドとは思えない音楽的キャパシティの広さと老練な構成力に驚愕。
アコギとピアノを従えたハイトーンの歌唱が美しい#8、チャーチ・オルガンの荘厳なインストゥルメンタル#10、合唱団と語りで淡々と物語を紡ぐ#11、アルバム冒頭の合唱団を交えたテーマ・メロディを控えめに繰り返し余韻を残す#12、といったあたりのクラシカルなタッチの楽曲では確かな音楽的素養も感じさせます。

重いテーマをものともしない躍動感溢れる演奏と、多ジャンルの音楽的要素を力技で融合してしまうチャレンジ精神が眩しすぎます。

Track List

1. Introduzione
2. Giorno DeGli Azzimi
3. Ultima Cena
4. Getzemani
5. Processo
6. I Testimoni, Pt. 1
7. I Testimoni, Pt. 2
8. Pianto
9. Giuda
10. Re Dei Giudei
11. Calvario
12. Dono DeLla Vita
13. Mese di Maggio

LATTE E MIELE / Passio Secundum Mattheum のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

IL BALLETTO DI BRONZO / YS

1972,ITALY

イタリアの4人組プログレッシブ・ロック・バンドIL BALLETTO DI BRONZOの2ndアルバムYS。

1stではサイケ風味なポップス寄りプログレを演っていたようですが、ジャンニ・レオーネ(Key/Vo)が参加した本作では、オルガン、ピアノ、メロトロン、モーグ、スピネット、チェレスタといった鍵盤群が縦横無尽に暴れる暗黒プログレを展開。

ゲストの女性コーラスによる不穏なハーモニーをフィーチュアした異教のミサのような妖しいムードの#1。モジュレーションを掛けた痺れギター、スピネット(小型ハープシコード)の厳かな音色による変拍子不条理アルペジオ、などなど、これでもかと畳み掛ける中間部での熱にうなされたかのような怒涛のインプロビゼーションが圧巻。
#1のムードを引き継ぎ、ラストはスピネットの妖しくも典雅なインストゥルメンタルで締めくくる#2。
メロトロンの白玉がもたらす叙情を帯びた静寂を突き破り、不条理リフが性急な3連リズムでのたうつ#3。
オルガンを中止とした攻撃的で緊張感あるアンサンブルの#4。
モジュレーションを掛けたギターとベースの不気味なユニゾン・リフをバックに、アバンギャルドなピアノと女性コーラスが断末魔の叫びを上げるヘヴィな#5。

初期KING CRIMSONを病的に屈折させた感じのインストパートが、とにかくインパクト絶大です。

Track List

1. Introduzione
2. Primo Incontro
3. Secondo Incontro
4. Terzo Incontro
5. Epilogo

IL BALLETTO DI BRONZO / YS のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

YES / Tales From Topographic Oceans

1973,UK

ドラムがビル・ブラッフォードからアラン・ホワイトにチェンジしてのYESの1973年6thアルバムTales From Topographic Oceans。

ジョン・アンダーソン(Vo)の呪文のようなボーカルから始まり、寄せては引き引いては返す波のように緩急が程よく繰り返されるシンフォニックな#1。雄大な場面をメロトロン、鋭いオブリガードをピアノ、ソロではモーグ、とリック・ウェイクマン(Key)が場面に応じてカラフルにプレイし長尺の緊張感を保ってます。
桃源郷のような緩いムードが大半を支配する中、7拍子に乗ったアグレッシヴ・パートのテンションが心地良い#2。
小刻みなパーカッションをバックにしたアバンギャルドなスライド・ギター、スパニッシュ風なアコギのプレイ等スティーヴ・ハウ(G)がテクニックとアイディアを見せ付けた#3。
スティーヴ・ハウのシタールやアラン・ホワイトの叩き出すプリミティブな感じのビートがエスニックなムードを醸し出す#4。

アナログ時代はLP2枚各面毎に20分クラスの1曲を収録した合計4曲という超大作です。壮大なYES流シンフォニーに浸れます。

Track List

1. The Revealing Science Of God
/Dance Of The Dawn
2. The Remembering
/High The Memory
3. The Ancient
/Giants Under The Sun
4. Ritual
/Nous Sommes Du Soleil

YES / Tales From Topographic Oceans のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

JONESY / Keeping Up

1973,UK

英国のジャズ風味プログレ・バンドJONESYの1973年2ndアルバムKeeping Up。

メロトロンと時にクサいまでのベタな泣きメロが特徴。3~4の緊迫した展開や哀愁とメロトロンたっぷりの#7が素晴らしいです。9分に及ぶラストの#8は独自の静謐かつスリリングな世界を大活躍のメロトロンを中心にトレモロを効かせたGやナイスなアクセントを加える菅により表現する傑作。

Track List

Track List

1. Masquerade
2. Sunset And Evening Star
3. Preview
4. Questions And Answers
5. Critique
6. Duet
7. Song
8. Children

JONESY / Keeping Up のレビューを見る

カテゴリー: JONESY

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Photos of Ghosts

1973,ITALY

イタリアのプログレッシブ・ロック・バンドPREMIATA FORNERIA MARCONIが、ELPのマンティコア・レーベルよりリリースした世界デビュー盤Photos of Ghosts。プロデュースはピート・シンフィールド。

基本的に2ndアルバムPer un Amicoを英語詩にしたもの(#5を除く)に、#4や1stより#2を追加で収録したコンピレーションの趣。

叙情シンフォニック・プログレの名曲#1でソリーナが増量されていたり、#2のギターが若干エッジの取れたサウンドに変わっていたり、#6でギター・サウンドが空間処理で膨らんでいたり、オリジナル・バージョンのインスト部に歌が入ったり、等々多少のアレンジを施して世界市場向けプレゼンテーション仕様となっております。

Track List

1. River of Life
2. Celebration
3. Photos of Ghosts
4. Old Rain
5. Il Banchetto
6. Mr. 9 'till 5
7. Promenade the Puzzle

PREMIATA FORNERIA MARCONI / Photos of Ghosts のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

FANTASY / Paint a Picture

1973,UK

英国のフォーク寄りプログレ・バンドFANTASYの1973年1stアルバムPaint a Picture。

ジャケットのイメージ通りオルガン、アコギ、素朴な男性ヴォーカル・ハーモニーを中心とした牧歌的なサウンド。
しかしながら決して明るくなり過ぎず、適度に湿った叙情性と若干の緊張感を保ち続けている所に個性が感じられます。
ゲストのチェロやブラス、意外とハードエッジなエレキ・ギターが随所でアクセントとなっており、多彩なアレンジで各曲のキャラを立たせてます。又、あまり目立たないながらもメロトロンがうっすらと上品に使用されておりセンスの良さを伺わせます。
しかし何と言ってもオルガンとアコギを中心にファンタジックなサウンドでジワジワ来る叙情フォークの#1が最高。2コーラス目、右CHのオルガンによるフリジアン・モードを使用したフレーズにもうメロメロ。こういうモーダルな響きは大好きです。

Track List

1. Paint A Picture
2. Circus
3. The Award
4. Politely Insane
5. Widow
6. Icy River
7. Thank Christ
8. Young Man's Fortune
9. Gnome Song
10. Silent Mine

FANTASY / Paint a Picture のレビューを見る

カテゴリー: FANTASY

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

ABBA / Ring Ring

1973,SWEDEN

スウェーデンのポップ・グループABBAの1stアルバムRing Ring。

当初は1972年にビョルン&ベニー名義で#10(邦題「木枯らしの少女」)をヒットさせていた男性デュオにそれぞれのパートナーの女性シンガーをゲストに迎えたプロジェクトだったようで、オリジナル・リリース時の表記はABBAでは無く、Björn Benny & Agnetha Frida。

ABBAといえば2人の看板女性シンガーが歌うポップスという印象だが、ビョルン(G/Vo)の歌唱パートやABBA流ロックン・ロールの原型といえる#1、#12を始めとしたロックっぽいサウンドの占める比率が高く、後年のABBAの特長である北欧らしい独特の叙情や煌くキャッチーなメロディは控え目の素朴なポップス。
この1stアルバムRing Ringには、70年代中期から80年代初頭にかけて全世界的に大ヒットを連発する洗練されたスーパースターABBAの姿はまだ無い。しかし既にそれなりのキャリアを持っていたアグネッサ(Vo)とフリーダ(Vo)の歌唱は完成されており、アルバムのスマッシュ・ヒットを受けて、この2人の素材を活かす方向で後の楽曲は作られていくことになる。
アグネッサ作曲のバラード#3が収録されていたり、#1や#2で使用したと思しきメロトロンがクレジットされている点も見逃せない。

Track List

1. Ring Ring
2. Another Town, Another Train
3. Disillusion
4. People Need Love
5. I Saw It in the Mirror
6. Nina, Pretty Ballerina
7. Love Isn't Easy (But It Sure Is Hard Enough)
8. Me and Bobby and Bobby's Brother
9. He Is Your Brother
10. She's My Kind of Girl
11. I Am Just a Girl
12. Rock'n Roll Band

ABBA / Ring Ring のレビューを見る

カテゴリー: ABBA

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

OSANNA / Palepoli

1973,ITALY

イタリアのプログレッシブ・ロック・バンドOSANNAの3rdアルバムPalepoli。

バンドの出身地ナポリ近辺に実在した古代都市パレポリスをテーマとしたコンセプト・アルバム。
古代の息吹を感じさせる妖しいフルートのメロディをとっかかりにリスナーを幻想の世界に引きずり込むと、以降は様々なテーマ・メロディを提示しながら次々に展開し清廉と暴虐、静寂と喧噪が描かれていく。
主にギターがハード・ロック的な荒々しさで激しさを演出し、そこにサックスが絡んで猥雑さをも表現。
一方、メロトロンが神々しく降り注ぐ場面では、芸術的な美しさと制御された構築性も垣間見せる。
ボーカルは変幻自在。バンドが醸成するムードに合わせて叙情的にも扇情的にも変化し、楽曲に魂を吹き込んでいく。

プログレが本国英国を中心に商業的にメインストリーム化するとともに、音楽性的には洗練・重厚長大化していく中にあって、異なるベクトルで独自の世界を切り開いたイタリア勢の白眉といえるアルバム。

Track List

1. Oro Caldo
2. Stanza Citta
3. Animale Senza Respiro

OSANNA / Palepoli のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

MUSEO ROSENBACH / Zarathustra

1973,ITALY

イタリアの5人組プログレッシブ・ロック・バンドMUSEO ROSENBACHの1973年唯一作Zarathustra。

ステファノ・ガリフィ(Vo)のパワフルで説得力あるボーカルを活かした歌唱パートは、叙情味を漂わせてメロディアスに。ヘヴィなギターと時にダーティなオルガンが中心となるインストゥルメンタル・パートは、ハード・ロック的なダイナミクスと若干不条理な混沌がもたらすヘヴィネス。というように両極端なテイストを縦横無尽に張り巡らせた楽曲展開が魅力。
#1~#5の組曲Zarathustraにそんな彼らの旨味が凝縮されています。時にしっとりと、又時にはブルド-ザーのようにパワフルに迫り来るメロトロンも、サウンドの起伏に多大に貢献しております。
続く単独の残り3曲もそれぞれドラマティックな要素を内包。
冷えびえとした質感のメロトロンによる白玉が不安感を増幅する冒頭から、躍動感あるハード・ロックなインストゥルメンタル・パートを経てパワフルな歌唱パートに展開する#6。
細かくビートを刻むドラムをバックに音色を微妙に変化させたオルガンのリフがヘヴィにリード、歌唱パートでは短いながらもドラマティックなメロディを聴かせる#7。クールに抑えたインスト・パートを経た激しいスキャットの部分ではメロトロンも参戦しサウンドに厚みを加えています。
ギターとオルガンによる精緻にアレンジされた不条理リフや、歌唱パートにおける疾走するユニゾン・リフがカッコ良いプログレッシブ・ハード・ロックな#8。センチメンタルな叙情も加えながら、あくまで熱い歌唱とラストのメロトロン大洪水も良い感じです。

Track List

1. Zarathustra: l'Ultimo Uomo
2. Zarathustra: Il Re de Ieri
3. Zarathustra: Al Di La'del Bene E del Male
4. Zarathustra: Superuomo
5. Zarathustra: Il Tempio Delle Clessidre
6. Degli Uomini
7. Della Natura
8. Dell'eterno Ritorno

MUSEO ROSENBACH / Zarathustra のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

QUICKSAND / Home is Where I Belong

1973,UK

英国のプログレッシブ・フォーク・ロック・バンドQUICKSANDの唯一作。

ピアノとどっしりしたリズムに乗っておおらかなサビに移行するキャッチーなロック#1。
細かくロールするドラムをバックに、オルガンとギターがスリリングにユニゾンでメロディを展開するインスト志向の#2。
牧歌的なムードを漂わせたフォーク・ロック#3。
アコギのカッティングがリードしつつも、オルガンとギターのハーモニーによるメイン・メロディやシンセのカウンターメロディが印象的なプログレ風フォーク#4。
回転スピーカーのノイズから始まり、モジュレーションのかかったボーカルとメロトロンでミステリアスに展開する#5。
前曲の混沌から打って変わって、英国的翳りのあるポップさを持ったメロディアスな#6。
再び彼らのトレードマークのオルガンとギターのハーモニーが聴ける#7。
ハーモニーを活かしたボーカル・パートとセンチメンタルなサビの歌モノ#8。
シンセのリフレインが唸る哀愁のインストゥルメンタル#9。
イントロのくぐもったアコギのコード・ワークから既に泣ける、これまた哀愁たっぷりなエンディング・ナンバー#10。

ギター、ベース、キーボード、ドラムの4人組で、全員が歌えるのを活かしたコーラス・ワークがキャッチーな楽曲に彩を添えています。
カラフルでエモーショナルなバリエーションに富んだ曲調に、ムサいジャケから連想される野暮ったさも加えて独特の味わいに仕上がったなかなかの逸品です。

Track List

1. Hideway My Song
2. Sunlight Brings Shadows
3. Empty Street,Empty Heart
4. Overcome the Pattern
5. Flying
6. Time to Live
7. Home is Where I Belong
8. Season
9. Alpha Omega
10. Hiding it All

QUICKSAND / Home is Where I Belong のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

GENESIS / Selling England by the Pound

1973,UK

GENESISの1973年6thアルバムSelling England by the Pound。

前作までの寓話的ファンタジー色は薄れ、よりシンフォニック&テクニカル路線に転換。それを顕著に表すのがトニー・バンクス(Key)による鍵盤パートの充実。
スティーブ・ハケット(G)のファズ・ギターも影を潜め、#7前半のセンシティブなアルペジオや#3で聴かれるマイルドなトーンのソロに象徴されるように清廉な叙情性を増量。
その結果、適度にテクニカル&スリリングでメロディック&ドラマティックな傑作となった。長尺曲とボーカル主体のコンパクトな楽曲を交互に織り交ぜた展開で各々の曲調をより際立たせているアルバムの構成も見事。

アルバムのハイライトは#7の6分過ぎからの7拍子プログレッシブ・ワールド。トニー・バンクスがシンセ中心にメロトロンをジワジワ絡めたり、印象的なリフレインを連発させたりと大活躍。この余韻を引き摺りつつ#1のメロディをリプライズさせてアルバムを締めくくる#8が効いてます。

Track List

1. Dancing with the Moonlit Knight
2. I Know What I Like (In Your Wardrobe)
3. Firth of Fifth
4. More Fool Me
5. Battle of Epping Forest
6. After the Ordeal
7. Cinema Show
8. Aisle of Plenty

GENESIS / Selling England by the Pound のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

STRAWBS / Bursting at the Seams

1973,UK

STRAWBSの1973年6thアルバムBursting at the Seams。

脱退したトニー・フーパー(G/Vo)に代わり、デイヴ・ランバート(G/Vo)が加入。ハード・ロックっぽいエレクトリック色が濃くなった。その反面、霧のようなメロトロンに絡む#1のバンジョーやインド風味なフォークの#2、ジプシー調の#7中盤といったエキゾチックかつアコースティックな要素も健在。
アルバムのクライマックスはロンドン・シンフォニー・オーケストラが参加したドラマティックなメドレーの#4~#5。
特に#5は、期待感が膨らむエレキギターとピアノのユニゾン・リフによるオープニング、アコギとメロトロンをバックにしたフォーキーなヴォーカルパート、一転してフィードバック寸前のディストーション・ギターによるコード・カッティングをバックにしたハード・ロックパート、そして最後は壮大な管弦楽でスケールの大きな盛り上がりを見せる、といった目まぐるしい展開のプログレッシブ大作に仕上がってます。
その他全体的には、#9をはじめソフィスティケイトされたキャッチーで美しいヴォーカル・ハーモニーに売れ線狙いも垣間見れますが、フォークをベースに様々なテイストによる楽曲がゴッタ煮状態で混在しつつも独特の牧歌的な雰囲気が醸し出すSTRAWBSのアイデンティティは隠しようも無い結局ブリティッシュな名作。

Track List

1. Flying
2. Lady Fuschia
3. Stormy Down
4. The River
5. Down By The Sea
6. Part Of The Union
7. Tears And Pavan
8. The Winter And The Summer
9. Lay Down
10. Thank You

STRAWBS / Bursting at the Seams のレビューを見る

カテゴリー: STRAWBS

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

Search

Twitter

Facebook

TOP