名盤 のレビュー

JOURNEY / Frontiers

1983,USA

全体に漂う雰囲気が冷んやりと欧州的な感じが漂うJOURNEYの8thアルバムFrontiers。

ビデオ・クリップは史上最低のダサさだったが、印象的なシンセのイントロとガッツィなバッキング・リフの超名曲#1。
冷んやり感満点のメロディアスな#2、
キレがあるのにコクもあるロックな#3、
メロディ派大喜びな#4,#5、
これも冷んやり空間処理が見事なドライヴ感を生んでいるカッコ良い#6、
プログレシッブな雰囲気の#7ヘヴィな#8、プログレッシブな要素をコンパクトにまとめた#9、壮大な#10。と、パーフェクト。

#1のイントロで感じたカラーが全編貫かれてるんで、アルバムとしての統一感もあります。

Track List

1. Separate Ways (Worlds Apart)
2. Send Her My Love
3. Chain Reaction
4. After the Fall
5. Faithfully
6. Edge of the Blade
7. Troubled Child
8. Back Talk
9. Frontiers
10. Rubicon

JOURNEY / Frontiers のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

NENA / Nena

1983,GERMANY

東西冷戦下の西ドイツでデビューした5人組ポップ・バンドNENAの1983年1stアルバムNena。

パンク/ニューウェイブの影響も感じさせつつ、メロディアスな歌メロとシンセの効果的な使用でキャッチーなサウンドを構築してます。紅一点ネーナ・ケルナー(Vo)の歌唱は巧くは無いが、ドイツ語歌詞から生じる独特のひっかかりが舌足らずな感じで、声質との相乗効果もあって超キュート。
アメリカで放送され高視聴率をあげた核戦争を描いたテレビ映画「ザ・デイ・アフター」で使用された#6が大ヒット。英語以外の曲では坂本九の「スキヤキ(上を向いて歩こう)」以来となるNo.1を記録。日本でもプロモ・ビデオが盛んに放映されネーナのルックスもあって話題になりました。1発屋扱いされることもありますが、シンセのリフがポップな#1、アップテンポでサビにおけるスネアのフラムがロックっぽい#4、雄大なスケールにプリミティブでエキゾチックな雰囲気を漂わせた#7、サビの「Ah~」の透明感がいい感じの#9、マイナーなサビが胸キュンの8ビートのカッコ良いロック#11などキャッチーな佳曲満載。アンニュイな#4、レゲエ調の#10などデビュー作とは思えない幅広い音楽性も発揮しております。

Track List

1. Kino
2. Indianer
3. Vollmond
4. Nur geträumt
5. Tanz auf dem Vulkan
6. 99 Luftballons
7. Zaubertrick
8. Einmal ist keinmal
9. Leuchtturm
10. Ich bleib' im Bett
11. Noch einmal
12. Satellitenstadt

NENA / Nena のレビューを見る

カテゴリー: NENA

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

RATT / Out of the Cellar

1984,USA

LAメタルの代表的バンドRATTの1stアルバムOut of the Cellar。

プロデューサー ボー・ヒルによるかすかに空間系エフェクトを掛けた抜けの良いアメリカンなサウンド、強面のロビン・クロスビー(G)、スリムでルックス抜群のギター・ヒーロー ウォーレン・デ・マルティーニ(G)によるハギレ良く爽やかなツイン・ギター、好き嫌いを通り越してもはやRATTの顔となっているスティーブン・パーシー(Vo)のダミ声で繰り広げるRATT’N’ROLLで時代を席巻。カットTシャツや化粧を施したグラムなルックスをアピールしたプロモ・ビデオがMTVでオンエアされまくる恩恵も多大に受けましたが、ブレイクの要因は何と言ってもキャッチーなメロディを持つ楽曲の良さ、ギタリスト2人の絶妙なバッキング・アンサンブルとハーモニー、ウォーレンのハンマリングやプリング・オフを中心としたテクニカルな早弾きといった確かな音楽性そのもの。
特にウォーレンにはハマりましたね。
滑らかな早弾きをサラっとカマしちゃう#1、音使いが斬新な#2、人差し指から小指までを大股開きしてのプリングと師匠ジョージ・リンチ直伝のジャックオフ・ヴィブラートで鮮烈にソロを締める#3・・・。と言い出したらきりが無いくらいの名演のオンパレード。勿論楽曲も充実しており、LAメタルの代表曲#3に叙情も湛えた#7、これ又地味ながら左手大股開きを擁する疾走リフを持つ#8などカッコ良いリフと耳に馴染みやすいメロディが満載。
ジャクソンの「ロンドン」ギターとかヘビ皮を張った「パイソン」とか、憧れましたね。

Track List

1. Wanted Man
2. You're in Trouble
3. Round and Round
4. In Your Direction
5. She Wants Money
6. Lack of Communication
7. Back for More
8. Morning After
9. I'm Insane
10. Scene of the Crime

RATT / Out of the Cellar のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

EUROPE / The Final Countdown

1986,SWEDEN

スウェーデンのヘヴィ・メタル・バンドEUROPEの3rdアルバムThe Final Countdown。

ドラマーがイアン・ホーグランド(Dr)に交代、専任鍵盤奏者としてミック・ミカエリ(Key)が加入しバンドは5人編成となりました。
世界中で大ヒットした#1の代名詞とも言えるシンセのテーマ・フレーズや代表曲#2のオルガン、シンセの煌びやかなトーンが楽曲の透明感を強調するバラード#3、#4の渋いオルガン・ソロ、ギターとのユニゾンでのブ厚いリフとクラシカルなメロディのソロを聴かせる#6など、キーボードが効果的に使用され、従来のストレートで硬質なメタル・サウンドから転換。
ジョーイ・テンペスト(Vo)の歌唱もハスキーなハイトーンでパワフルに迫るだけでは無く、レンジの広がった音域をうまく使って時にマイルドな感触も打ち出すようになり、楽曲のポップ化に対応。
『北欧メタル=透明感に程良い叙情フレーバーをまぶしたメロディアスなヘヴィ・メタル』、という一つのジャンルを定義づけたアルバムです。

そんなサウンドの変化に不満を感じたジョン・ノーラム(G)は本作を持ってバンドを脱退しますが、スリリングにまとめた構築性の高い#1のソロ、得意のマシンガン・ピッキングを披露する#2、ヨーロピアンな叙情とエキサイトメントを同居させた#5、モーダルなフレーズから印象的な叙情フレーズを経てペンタトニックの早弾きでまとめたマイケル・シェンカー風な#8、ゲイリー・ムーアのヴァイブを感じさせる#9など、ここぞの場面ではギター・ソロの名演を残しています。
ジョン・ノーラム ファンとして若干残念なのは、バッキング時のギターの音量が全体的に心持ち小さ目なところですかね。

Track List

1. The Final Countdown
2. Rock The Night
3. Carrie
4. Danger On The Track
5. Ninja
6. Cherokee
7. Time Has Come
8. Heart Of Stone
9. On The Loose
10. Love Chaser

EUROPE / The Final Countdown のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

WHITESNAKE / Whitesnake

1987,UK

前作Slide It Inから参加の元THIN LIZZYのジョン・サイクス(G)が唯一のギタリストとなり、思う存分暴れまくってるWHITESNAKEの1987年作。

サイクスはレコーディング後脱退、MTVで各曲のクリップが流れ出した頃には全然別のメンツになっていた。ベースはニール・マーレイ、派手でヘヴィなドラミングを聴かせるのは元JOURNEYのエインズレー・ダンバーだ。最高のメンツでレコーディングされた最高のハード・ロック・アルバム。ドライヴィング・ハード・ロック・チューン#8はプロ野球好プレー珍プレーの「好プレー」BGMとしてもおなじみ。
他にも永遠の名曲#1,#3,#4,#5,#6など、とにかく名曲揃いな上、各メンバーのプレイが最高。サイクスのソング・ライティングもこの頃がピーク。

Track List

1. Crying in the Rain
2. Bad Boys
3. Still of the Night
4. Here I Go Again
5. Give Me All Your Love
6. Is This Love
7. Children of the Night
8. Straight for the Heart
9. Don't Turn Away

WHITESNAKE / Whitesnake のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

YNGWIE J. MALMSTEEN’S RISING FORCE / Odyssey

1988,SWEDEN

元ALCATRAZZのスウェーデン人ネオクラシカル・ギタリスト イングヴェイ・マルムスティーンがソロになってからの4作目1988年作。

ボーカルは何と元RAINBOWのジョー・リン・ターナー。当時はお互いに「ソウル・メイト」なんて言ってたが、すぐ喧嘩別れ。しかし残した音楽は最高。ジョーの甘い歌声とインギー流様式美ハード・ロックが抜群の相性を見せており、インギーが前年の交通事故で負った重傷からの後遺症によるプレイの”荒れ”も気にならないです。元 SILVER MOUNTAIN組イェンス(Key)、アンダース(Dr)のヨハンソン兄弟もさすがのプレイで支えています。
クラシカルなオブリガードが冴えるPOPな#3、RAINBOW風様式美ハード・ロックにヴァイキング風味を隠し味に添えたメドレー#5~#6、インギーとジョーの共演だからこその名曲#7,#8,#9など名演多し。

Track List

1. Rising Force
2. Hold On
3. Heaven Tonight
4. Dreaming (Tell Me)
5. Bite the Bullet
6. Riot in the Dungeons
7. Deja Vu
8. Crystal Ball
9. Now Is the Time
10. Faster Than the Speed of Light
11. Krakatau
12. Memories

YNGWIE J. MALMSTEEN’S RISING FORCE / Odyssey のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

VIENNA / Step into Vienna

1988,JAPAN

1stから約半年後にリリースされた日本のプログレッシブ・ロック・バンドVIENNAの1988年2ndアルバムStep into Vienna。

ファンタジックなオープニング#1からドラマティックにメドレーで繋がる#2が又壮大なプロローグって感じで早くもこのアルバムがタダでは済まないことを予感。そして怒涛のプログレッシブ・ハード・ロック#3で確信に。スケール感、キャッチーな要素、スリルが前作よりも大幅に増量された超名盤。
変拍子・転調のスパイスが効いた様式美ハード・ロックの#4、ベースラインが印象的な変態プログレ・ソング#5、透明感溢れるシンフォニックな#6、各パートの超絶プレイが丹念に織り込まれ緊張感ビンビンのハード・ロック叙事詩を成す#7(特にベースがブイブイ来てます)。
文句の付けようが無い完璧なアルバム。

Track List

1. Step into the vivid garden
2. Gathering wave
3. Schvelle
4. Magic eyes
5. Caution!
6. Sleepless night
7. Fall in alone

VIENNA / Step into Vienna のレビューを見る

カテゴリー: VIENNA

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

ALL ABOUT EVE / Scarlet and Other Stories

1989,UK

歌姫ジュリアンヌ・リーガン擁する英国のロック・バンドALL ABOUT EVEの1989年2ndアルバムScarlet and Other Stories。

ティム・ブリッチェノ(G)がタイトル曲#4や#6でのアコギによるブルージーなアプローチ、メロディック叙情チューン#2,#8でのエレキによるメロディアスなプレイ等々、幅広いスタイルで才能を発揮しています。
そしてそれらの集大成が不滅のメランコリック・ゴシック・エピック・チューン#5。時代を超越した名曲です。メロディアスでいて風変わりなメロディ、ストリングスの冷ややかな質感、ジュリアンヌも繊細なコーラスのオーバーダブとか、かなりがんばってます。

ニュー・ウェイブやゴシック・ロックにカテゴライズされがちなALL ABOUT EVEですが、ジュリアンヌの少し鼻にかかった可憐な歌唱とトラッドやサイケのルーツを感じさせる楽曲の存在でプログレ・ファンにも評価が高い1枚です。

Track List

1. Road to Your Soul
2. Dream Now
3. Gold and Silver
4. Scarlet
5. December
6. Blind Lemon Sam
7. More Than the Blues
8. Tuesday's Child
9. Pieces of Our Heart
10. Hard Spaniard
11. Empty Dancehall
12. Only One Reason
13. Pearl Fisherman

ALL ABOUT EVE / Scarlet and Other Stories のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

TNT / Intuition

1989,NORWAY

ノルウェーのヘヴィ・メタル・バンドTNTの3rdアルバム。

大仰でファンタジックなムードのイントロ#1に続く、ザクザクした単音リフのハード・ロック・チューン#2で早くもトニー・ハーネル(Vo)の超ハイトーンが炸裂。ロニー・ル・テクロ(G)のメロディアスかつ奇妙なフレージングのギター・ソロも豪快にキマってます。#3は叙情味溢れるキャッチーなメロディが映える北欧メタルの名曲。グリーグのペールギュント組曲 ソルヴェイクの歌を引用したギター・ソロが楽曲の世界観に見事にマッチした、壮大なスケールの美しいバラード#4。軽快なリフにシンセの程好いデコレイトが効いたキャッチーなタイトル・チューン#5。メタル然とした単音リフと突き抜けるハイトーンが融合した#6。キャッチーな中にも胸キュンな美メロが突き刺さる#7。ロニー・ル・テクロが歌う場末のバーとお伽噺のムードが同居した不思議な感触の楽しい小曲#8。シンセをセンス良く導入したハード・ポップ#9。1/4音階を演奏可能なクウォーター・ステップ・ギターを使用したと思しき壮絶なギター・ソロをフィーチャーした、クラシカルなプログレッシブ・ロック#10。白夜とはかくや、と思わせる凛と張り詰めた透明感の中、QUEENのコーラスとギター・オーケストレーションをこざっぱりとアップデートしたような独特のサウンドが楽しめる北欧メタルの超名盤です。

Track List

1. A Nation Free
2. Caught Between the Tigers
3. Tonight I'm Falling
4. End of the Line
5. Intuition
6. Forever Shine On
7. Learn to Love
8. Ordinary Lover
9. Take Me Down (Fallen Angel)
10. Wisdom

TNT / Intuition のレビューを見る

カテゴリー: TNT

タグ: ,

フォローもよろしくお願いします!

IT BITES / Eat Me in St Louis

1989,UK

IT BITESの1989年3rdアルバムEat Me in St Louis。

ドラムの音がよりビッグになるとともに全体的によりハードになった。メロディ・テクニック・アレンジ・グルーヴ・機材の使いこなしが高次元で見事なハーモニーを奏でる名盤。
#2はROLAND社デジタル・シンセの名機D-50のチェイス機能を使用したイントロが印象的。
#8のヴァイオリンは同社サンプラーSシリーズの音、シンセ・ソロは同社シンセのよくあるシンセリード系だろう。YAMAHA等のホイールでは表現できないアーミング的フレーズはROLANDシンセのベンダー特有のものだ。

個人的には#5のZEP的な大きなグルーヴが好き。
#12はフラシス・ダナリー(G/Vo)がディレイを使用した一人二重奏。
ちなみにジャケット・アートはロジャー・ディーンです。

Track List

1. Positively Animal
2. Underneath Your Pillow
3. Let Us All Go
4. Still Too Young to Remember
5. Murder of the Planet Earth
6. People of America
7. Sister Sarah
8. Leaving Without You
9. Till the End of Time
10. Ice Melts Into Water
11. Charlie

IT BITES / Eat Me in St Louis のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

ERIKA / Cold Winter Night

1990,SWEDEN

イングヴェイ・マルムスティーンの元元妻エリカ(Vo)の1stアルバムCold Winter Night。

イングヴェイが#9で参加しているということで、それ聴きたさに軽い気持ちで購入したら、何とABBA MEETS HRとでも表現できそうな透明感ある極上のハード・ポップが全編に渡り展開されており驚愕。
メロディアスな楽曲が粒揃いで、エリカも健康的なセクシー路線で曲調に合わせて硬軟織り交ぜた歌唱を聴かせます。

シンセの重厚なストリングスとギターの刻みにエリカの切ない歌唱が乗るドラマティックなオープニングに期待で胸が高まる序曲#1。
#1を引き継ぐ#2は、早くもアルバムのハイライトと言える叙情ハード・ポップの名曲。クラシカルで端整なコード進行の序盤に漂う静かに凍てついた透明感と、映画STREET OF FIREの主題歌Tonight Is What It Means to Be Youngを思わせる壮大なコーラスで盛り上げるサビの激情とのギャップが堪りません。
キャッチーな#3、伸びやかな歌唱の#4、ムーディなパートの抑えた歌唱もなかなかな#5、と続くポップな佳曲。
吹雪のSEで始まりブ厚いシンセとハード・エッジなギターのリフがリードするハード・ロック#6。サビ・メロで感じる何となくABBAっぽい北欧叙情が最高。
サビの転調にハッとする#7。
アコースティックなタッチを取り入れたバラード#8。
イングヴェイのギター・ソロをフィーチュアした、サックスが奏でるサイレンのようなリフが印象的なアップテンポの#9。曲のムードにぴったり合いつつも、イングヴェイならではの個性を発揮した流麗なギター・ソロが見事です。
マイナーな美メロのバラード#10。そして、#10のフレーズを基に徐々に盛り上がるドラマティックかつ壮大なオーケストレーションでアルバムを締めくくる#11。テーマ・メロディをリフレインするギターのクリーンなトーンに心が洗われるような清涼感が漂います。

#1からマイ・アンセム#2の流れがいつ聴いても完璧。

Track List

1. Prelude
2. Together Were Lost
3. Line Of Fire
4. Hurting So Bad
5. Heavenly
6. Cold Winter Night
7. Living Like A Hurricane
8. Love In Vain
9. Emergency
10. Last Call For Love
11. Postlude

ERIKA / Cold Winter Night のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

DREAM THEATER / Images and Words

1992,USA

1stアルバムでの唯一の弱点だったボーカルがチャーリー・ドミニシからジェイムズ・ラブリエ(Vo)にチェンジしたDREAM THEATERの1992年2ndアルバムImages and Words。

ヘヴィ・メタルとしてのカッコ良さとプログレッシブなテイストが高次元で融合した#1,#3、キャッチーなAORチューン#2など序盤で既に前作から数ランクもバージョン・アップした手応えが感じられます。
メロディとスケール感に息を呑む#4,#8を適所に配しながら、何といっても本アルバムのハイライトは#5。プログレッシブなアヴァンギャルドさ・変拍子などが、メタルの文脈の中でヘヴィネスと攻撃性を兼ね備えて表現されたこのテクニカルなエピック・チューンの登場を持って、いよいよDREAM THEATERが他に類を見ない独自のプログレッシブ・メタルを完成させたと言えるでしょう。
そして当時初来日公演を行った川崎クラブ・チッタでは、開演前、「本当にできるのか?」と値踏みするような表情で待っていたバンド・マン達中心のオーディエンスが、1曲目から口をポカーンと開けてアゴがはずれるほど驚愕することになります。その感慨深い曲も#5でしたね。

Track List

1. Pull Me Under
2. Another Day
3. Take the Time
4. Surrounded
5. Metropolis, Pt. 1: The Miracle and the Sleeper
6. Under a Glass Moon
7. Wait for Sleep
8. Learning to Live

DREAM THEATER / Images and Words のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

LANDBERK / One Man Tell’s Another

1994,SWEDEN

スウェーデンのプログレッシブ・ロック・バンドLANDBERKの2ndアルバムOne Man Tell’s Another。

仄かに歪ませたギターのカッティングがリードし、幽玄なグルーヴにメロトロンも絡む#1。
7/8拍子のオルガン・シークエンスが心地よいズレを生み出し、レイネ・フィスケ(G)の独特のタッチによる繊細かつ荒々しいギターが暴発寸前の狂気を滲ませる屈折チューン#2。
枯れたギターがリードし霧のようなメロトロンが叙情を加味する、クールさとメランコリーが同居した#3。全体的なムードはレイネ・フィスケとステファン・ディムレ(B)が後に結成するPAATOSに繋がるものがある。
イントロや各部に挿入されるギターによる7拍子のアルペジオをアクセントに、淡々としながらも妖しく叙情も交えて進行する#4。
幽玄なメロトロンをバックにギターのアルペジオとパーカッションの反復がトリップ感を生み出す#5。
沈み込む3拍子のバラードからリズム隊が合流して淡々としたジャジーなムードへ移行、繊細なタッチのギターが寂寥感を醸成する#6。
これまで控え目だったメロトロンが唸りをあげる(それでもまだ控え目)シンフォニックな#7。フィードバックやハウリング・ノイズまでをも巧みにコントロールした狂気のギター・ソロと端正でメロディアスなメロトロンの白玉とのギャップが強烈。

全編スウェーデン語で歌われた1stアルバムで見られた土着の妖しさとハード・ロック的な激しさは後退し、コンテンポラリーで静かな音像に移行。
そんな中、枯れたトーンと独特の微妙なタッチにより繊細な寂寥感から暴虐の狂気までを演じ分けるレイネ・フィスケのギターが孤高の輝きを放つ北欧暗黒シンフォ。決して多くを弾くことは無いものの、雄弁に各曲のカラーを表現する独創的なフレージング(とノイズ)が耳を捉えて離さない。

Track List

1. Time
2. Kontiki
3. Mirror man
4. You are
5. Rememberence
6. Valentinsong
7. Tell

LANDBERK / One Man Tell’s Another のレビューを見る

カテゴリー: LANDBERK

タグ: , ,

フォローもよろしくお願いします!

GATHERING / Mandylion

1995,NETHERLANDS

ギター×2とキーボードを含むオランダの6人組ゴシック・メタル・バンドTHE GATHERINGの1995年3rdアルバムMandylion。

それまではデス・メタルだったが、このアルバムからシンガーが女性のアネク・ヴァン・ガースバーゲン(Vo)に変わり音楽性もゴシック・メタルに変化。
古代帝国の女帝がピラミッドの頂上から民に向かって演説しているかのような威厳に満ちた、それでいて女性らしく伸びやかで透明感のあるアネク嬢の歌声は、バックの荘厳な演奏とあいまって一種独特なムードを演出しています。
サウンドのカギは#1の歌メロで使用されているドリアン・モードに代表されるモード(旋法)。モードの使用による神秘的なメロディの導入が同系統のバンドと一線を画す最大の要因と言えるでしょう。

いきなりこのジャンルを極めたアルバム。
ゴシック・メタルを追求するなら前述の#1、緩急の使い分けが見事な#2、サビの感動的な歌唱が胸に突き刺さりそうな#3、クリーンなギターによる寂寥感と荘厳なリフがもたらすヘヴィネスとの起伏が素晴らしい#4は必聴。惚れました。

Track List

1. Strange Machines
2. Eleanor
3. In Motion #1
4. Leaves
5. Fear the Sea
6. Mandylion
7. Sand & Mercury
8. In Motion #2

GATHERING / Mandylion のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

FLOWER KINGS / Retropolis

1996,SWEDEN

FLOWER KINGSの2ndアルバムRetropolis。

テーマ曲である#2冒頭の古臭いメロトロンの調べから、もう雰囲気抜群。インストパートにおいて展開されるいくつかの印象的なメロディ・ラインが各曲に所々顔を出し、このアルバムがコンセプト・アルバムであることを印象付けています。あるときはエキゾチックに、又あるときはコンテンポラリーな響きで。いつのまにか時間も場所も超越した架空の都市=RETROPOLISを旅しているような気分にさせてくれます。賑やかな雑踏に迷い込んだり、発展を象徴する巨大な建造物におののいたり、といった風にどんどん想像力を掻き立ててくれるアルバムです。
シンセによるテーマの上昇フレーズが高揚感を煽るシンフォニックな#3。
サックスの哀愁フレーズがエキゾチックなムードを醸しだす#6。
ボーカルのリバーブ処理にロカビリーなムードを漂わせつつ、シンセのカウンター・フレーズがシンフォニックなフックとして印象的な#7。等々、ロイネ・ストルト(G)の味のある歌唱、ネバリあるギターのトーン、クリケット奏法などやワウを絡めたメロディアスなプレイが、ドラマティックに場面転換する楽曲群にオーガニックな息吹を与えています。
キーボードでサポートするトマス・ボ-ディン(Key)の音色選択のセンスも見事で、バリエーション豊かでいながらアルバムとして統一された色彩にまとめあげています。

Track List

1. Rhythm of Life
2. Retropolis
3. Rhythm of the Sea
4. There Is More to This World
5. Romancing the City
6. Melting Pot
7. Silent Sorrow
8. Judas Kiss
9. Retroplis by Night
10. Flora Majora
11. Road Back Home

FLOWER KINGS / Retropolis のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

KULA SHAKER / K

1996,UK

奇才クリスピアン・ミルズ(G/Vo)率いる英国の4人組サイケ・ポップ・ロック・バンドKULA SHAKERの1stアルバムK。

インド風味を絶好のフックとして押し出しつつも、その実サイケでグルーヴィなロックをやっております。単なるPOPSと切り捨てる事が不可能な、細かいアレンジや練りこまれたコード進行とそれを感じさせないキャッチーな楽曲構成力が天才的です。
お香でも焚いて聴くと雰囲気抜群なインド風サイケ・ナンバー#4、#7。
国籍不明な妖しいトリップ・チューン#6。
シタールによるインスト#8。
メロトロンのカウンター・メロディがサイケ/インド風味に溶け込んだ#9。
60年代モノのようなセンスが文句無しにカッコ良いグルーヴ感満点の#10。等々、次から次へとキャッチー且つ濃いナンバーが目白押し。歌もギターも巧いクリスピアンの存在感が抜群なのは勿論、ジェイ・ダーリングトン(Key)のオルガンもテイストはサイケデリックだし、グルーヴ感に溢れたリズム隊も含めて演奏もタイトで素晴らしいです。

Track List

1. Hey dude
2. Knight on the town
3. Temple of everlasting light
4. Govinda
5. Smart dogs
6. Magic theatre
7. Into the deep
8. Sleeping Jiva
9. Tattva
10. Grateful when you're dead
11. 303
12. Start all over
13. Hollow man

KULA SHAKER / K のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

THEATRE OF TRAGEDY / Aégis

1998,NORWAY

ノルウェーのゴシック・メタル・バンドTHEATRE OF TRAGEDYの1998年3rd。

端正な美旋律、醜と美、ドラマ性といった自らの特徴をよりコンパクトに纏め上げることに成功。曲タイトルもギリシア・ローマ神話から引用した単語1語でシンプルにし曲のイメージをはっきりさせている。シンセのアレンジがさらに向上し全体を覆う冷ややかでしっとりとした音像もアルバムの完成度アップに多大に貢献、彼らの最高傑作となった。ゴシック・メタルのファンなら常備すべき1枚。男性ボーカルが無理に歌わず淡々としたセリフ調のテイストで統一しており、その分リヴ・クリスティン(Vo)の歌うメロディとエンジェリック・ヴォイスが引き立てられている。端整で気品すら感じられる#6,#7はこのジャンルでの古今東西最高峰楽曲。

Track List

1. Cassandra
2. Lorelei
3. Angélique
4. Aœde
5. Siren
6. Samantha
7. Venus
8. Poppæa
9. Bacchante
10. Virago

THEATRE OF TRAGEDY / Aégis のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

DREAM THEATER / Metropolis PT2 : Scenes from a Memory

1999,USA

プログレ・メタルの先駆者DREAM THEATERの5thアルバムScenes From A Memory。

2ndアルバム収録曲で初来日公演のオープニングを飾ったプログレ・メタルの名曲Metropolis PART1に続くPART2を銘打った、悲劇と輪廻転生を描いたストーリー・アルバム。

イントロ的な#1からMetropolisの一節を挿入してフェードインしてくる#2のリフで既にワクワク感はMAX状態。大きな展開とテクニカルな素早いパッセージをバランス良く配した曲構成も見事なオープニング。
後にリプライズするピアノのアルペジオが印象的な#4から、新加入ジョーダン・ルーデス(Key)の超絶ソロが登場するダークな#5に移行するあたりから徐々に物語の深部へ。
メタリックな激しさとミステリアスな静寂が交互に押し寄せ、やがてメロディアスに昇華するドラマティックな#6。中間部のインスト・パートは、リフをバックにしたジョン・ペトルーシ(G)のソロ、目まぐるしく展開するシンセ・ソロ、ジョン・ペトルーシの鬼のような早弾きと息つくヒマも無いが、これだけ弾き倒されるとむしろ爽快。
ソウルフルな女性スキャットがアルバムの中間地点で良いアクセントとなった#7。ここはジェイムス・ラブリエ(Vo)の表現力豊かな歌唱も聴き所です。
熱にうなされるかのように息苦しくヘヴィな#8で物語はACT IIへ。ヘヴィネスからメロディアスに転換する意外性あるアレンジが秀逸。
ジョン・ミュング(B)によるフランジング効果の掛かった重いリフからプログレ・メタルらしい奇妙なリフに変化するインストゥルメンタルの#9。ホンキートンク・ピアノのソロがなかなか洒落ていて、ジョーダン・ルーデスの引き出しの多さを垣間見れます。
流れるように美しいピアノに導かれたバラード風の冒頭から、爽やかとも言えるくらいメロディアスなサビへ移行する#10。
#11はゴスペル風コーラスとジョン・ペトルーシの情感たっぷりなギター・ソロをフィーチュアした、普遍性を持ったメロディアスな名曲。
そして起伏あるドラマを締めくくるのが、アルバム全てを凝縮したかのようなドラマティックな12分超の感動大作#12。

随所にMetropolisの一部を登場させるニクい演出もさることながら、とにかく全曲の質が異常に高い。
場面転換してストーリーを紡ぎながらも各曲のキャラがちゃんと立っているのがもはや奇跡。
従来のテクニカルなプログレッシブ・メタルに、より一般受けするメロディアスな要素を加えつつ、それをさらにストーリー性を持たせてアルバム1枚を構築してしまうという偉業を成し遂げたロック史に残る名盤。
このアルバムでDREAM THEATERは往年の名バンド達と肩を並べたと言っても良いのではないでしょうか。
ストーリーのラストは音だけでは不可解なので、タネ明かしされるライブDVDの鑑賞もお勧めします。

Track List

1. Regression
2. Overture 1928
3. Strange Deja Vu
4. Through My Words
5. Fatal Tragedy
6. Beyond This Life
7. Through Her Eyes
8. Home
9. The Dance of Eternity
10. One Last Time
11. The Spirit Carries On
12. Finally Free

DREAM THEATER / Metropolis PT2 : Scenes from a Memory のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

SPIRITUAL BEGGARS / On Fire

2002,SWEDEN

マイケル・アモット(G)率いるスウェーデンのハード・ロック・バンドSPIRITUAL BEGGARSの2002年5th。

脱退したスパイス(Vo/B)の後任にGRAND MAGUSのJB(Vo)とTHE QUILLのロジャー・ニルソン(B)が加入。又、本作よりペル・ヴィバリ(Key)がメンバーとして正式にクレジットされており、オールド・スクールなオルガン・サウンドを中心にフェンダー・ローズ、メロトロンなども駆使し、リフ、バッキング、ソロと全編で活躍しております。不穏なサイレンのSEからダーティなオルガンが唸りを上げる爆裂ハード・ロックン・ロールに突入する#1。早くもJBのパワフルな歌唱がバンド・サウンドに完璧にフィットしております。超ヘヴィ・リフによるドゥームなイントロから、ザクザクした刻みのギターとオルガンがバックを固めるブルーズ・ベースのヘヴィ・ロックに展開する#2。ギターとオルガンによるキャッチーなリフを持つオールド・スクールなメロディアス・ハード・ロック#3。サウンドのスキ間を活かしたルディック・ヴィット(Dr)のドラミングが印象的です。ミディアム・テンポの中に様々なリズム・パターンを織り交ぜ、サビではメランコリックな表情を見せる#4。JBのディープでセクシーな歌唱がデイヴィッド・カヴァデールを彷彿させます。冒頭にモーグのスペイシーなソロを配したエピック・チューン#5。スケールの大きなリフは、ライブではオーディエンスによる「Oh~Ohhh~」で再現されるパターンですね、これは。間髪置かずに始まるBLACK SABBATH風のソリッドでコンパクトなリフがカッコ良い#6。SEとメロトロン、クリーンなギターが織り成すムーディなインストゥルメンタル小品#7。シンコペーションの単音リフがRAINBOWっぽい#8。ビッグな縦ノリのリフに思わずヘッド・バンギングしたくなる#9。ギターとオルガンの熱いバトルも聴き所です。アコギとパーカッションをバックにマイルドなシンセが浮遊するイントロの70年代っぽさと、ヘヴィなリフに雪崩れ込んでからのクールな展開が痺れる#10。マイケルのタメにタメたブルージーなフレージング、絶妙なトーン・コントロールによる感情表現が見事なソロ。そしてそれに続くペルのオルガン・ソロがまた良い感じのフィーリング。JBの歌唱を活かした哀愁のサビを持つハード・ロック#11。ワウを絡めて泣きまくるマイケルのソロがナイスです。随所でニヤリとさせる70年代クラシック・ロックのテイストを、現代的ヘヴィネスとの融合でアップデートしたハード・ロックの名盤です。

Track List

1. Street Fighting Saviours
2. Young Man, Old Soul
3. Killing Time
4. Fools Gold
5. Black Feathers
6. Beneath the Skin
7. Fejee Mermaid
8. Dance of the Dragon King
9. Tall Tales
10. The Lunatic Fringe
11. Look Back

SPIRITUAL BEGGARS / On Fire のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

MAGENTA / Seven

2004,UK

女性ボーカルをフィーチュアした英国シンフォ・バンドMAGENTAの2ndアルバムSeven。

YESやRENAISSANCEが引き合いに出されるようだが、どうなんでしょう?
確かにコーラスはYESっぽいけど、それほどテクニカルで複雑でもないし、RENAISSANCE云々に至っては女性ボーカルだけが唯一の共通点って感じも。
それより、そんな形容が不要なほどMAGENTAとしてのスタイルが確立されていると思います。
細かいヴィブラートが独特で澄み切ったクリスティーナ嬢の歌声、英国らしい落ち着いた雰囲気と叙情性、現代のバンドらしいデジタル・シンセのクリアなサウンド。
「七つの大罪」をタイトルに戴く楽曲は、そのほとんどが10分クラスの長尺でじっくり、しっとり聴かせます。
シンセ等と生の弦が織り成すオーケストレーションが、凛とした空気感と適度なウェット感の絶妙なバランスで独特の音場を醸成。しっとりした#2や#5は女性ボーカル・ファンなら必聴です。

Track List

1. Gluttony
2. Envy
3. Lust
4. Greed
5. Anger
6. Pride
7. Sloth

MAGENTA / Seven のレビューを見る

フォローもよろしくお願いします!

Search

Twitter

Facebook

TOP